釣り

初心者でもカンタンのべ竿のウキ釣り。

ウキ釣りといえば、波しぶきがかぶるようなゴツゴツした足場の悪い岩場「磯」で、片手にリールの付いた長い竿。もう片方の手にはマキ餌をまくヒシャクを持ち、カラフルな服を身にまとい大物とやり取りする磯釣り師を思いうかべると思います。

しかし、もっと簡単に初心者でもウキ釣りを楽しもことができ、さらに釣れたじゃなくて自分で釣った!!を味わえるノベ竿でのウキ釣りを紹介します。

ノベ竿でのウキ釣りはどんな釣り

川釣りで使う竿(ノベ竿)に糸と針、ウキ、おもりをセットして針に刺しエサ(付けエサ)を付ける。そして魚を集めるために撒き餌(コマセ)をまいて、針に刺した刺しエサをコマセの煙幕の中に入れてあげる。

そして浮いているウキの動きを見ながら、さかなからの反応を待ちます。

ノベ竿でのウキ釣りはリールを使わないので、とにかく軽く扱いやすいので子供でも、女性でも楽しめます。

どこで釣れるの?

オススメは小さい岩場(小さい磯)です。

でも初心者は海面までの距離が近い堤防。海面までの距離が遠いと仕掛けを長くする必要がありノベ竿では釣りにくくなるのと、魚が釣れたときに取り込み(魚を釣り上げる)がしにくくなるので高さが2m位までで、水深も2~5m位がいいです。

必要な道具は?

道具は川釣りで使う3.5m~4..5m位のノベ竿と仕掛け「道糸、ウキ、おもり、ハリス、釣り針」刺しえ(食わせエサ)、撒き餌(コマセ)、コマセバケツ、ヒシャクがあればウキ釣りができます。

仕掛けも自分で作らなくても、ウキ釣りに必要なウキや針がセットになった仕掛けがあるので、竿に付けるだけなのでかんたんですよ。

竿は長いと使いにくいのでなるべく短い竿(短すぎてもだめ)のほうが操作性がいいので4mくらいで硬めの竿がいいです。(慣れてきたらやわらかい竿もおもしろい)

釣れる魚は?

アジ、ウミタナゴ、メバル、サヨリ、メジナ(グレ)、クロダイ(チヌ)

釣り方

まず初めに冷凍アミブロックを多めの海水で溶かして水っぽいシャバシャバ(薄い)のコマセを作って釣るポイントにヒシャクで2・3杯くらいまいて魚を集めておきます。

次に仕掛けを投入して、コマセを投入した仕掛け付近にまいて刺しエサ(針に刺したエサ)をコマセの煙幕の中に入れて、ウキの動きを見ながらまちます。

魚がエサをつっついたりするとウキが「ピョコ、ピョコ」や「トントン」動きます。そして魚がエサをくわえるとウキが「スーゥ」っと水中に沈んでいきます。そのタイミングで合わせ(竿をあおって釣り針がしっかりフッキングさせる)を入れてあげると、魚が針にかかり釣ることができます。

初心者のうちは市販のウキ釣りセットがあるので、それを使うのをオススメします。理由はこの釣りで重要なことはウキとおもりのバランスです。

ウキが海面から浮すぎていても、沈み過ぎても、さかなの当たりがわかりにくくなってします。市販のウキ釣りセットはウキとおもりのバランスがGOODな状態にセットされているので釣りやすいです。

ウキ釣りで注意することはコマセを切らさないようにマキ続けること。コマセを定期的にまいてさかなの群れを自分の釣るポイントに留めておく必要があります。

次に付けエサ(針につけたエサ)をさかなの居る水深に届けることが重要でそのためには、ウキ下(うきした)と呼ばれる「ウキから針までの長さ」を調節してあげる必要があります。

ウキ下の調整の仕方は、例えば水深1mの棚(さかながいる水深)なら、ウキから針までの長さを1mに調整。水深2.5mの棚なら、ウキから針までの長さを2.5mに調整してあげる。カンタンでしょ!

魚の棚は時間とともに変わっていくので釣れなくなったらウキ下を調整してみてください。

まとめ

サビキ釣りやチョイ投げは待っていれば簡単に魚が釣れるけど、ウキ釣りは待っているだけだとエサだけ取られてしまいます。ウキの動きをみて合わせを入れる。そしてさかなが釣れるので自分で釣った!!を味わえる釣りです。10㎝くらいの魚でも強烈な引きをすることもあるので病みつきまちがいなしです。

初めて

Sponsored Link

-釣り

Copyright© ホビーワーカー , 2024 All Rights Reserved.